[山梨×リノベのアイデア集]こんなワークスペースはどう?
リモートワークが普及し、趣味の時間やおうち時間を大事にする人が増えてきました。
そんななか、「ゆっくり仕事できる自分だけのスペースがほしい」「趣味をじっくり楽しめる空間があるといい」とワークスペースを作りたいという声も耳にすることが多いです。
そこで今回は、「ワークスペース」に関するリノベアイデアをいくつかご紹介します!
アイデア①:在宅ワークにぴったり「ワークスペース」
最近、急速に人気が高まっているのがワークスペースです。
「ここが仕事場だよ」としっかり確保できるケースもあれば、スペース的に難しいというケースもありますよね。
実は、ワークスペースは、リビングやダイニングの一角や、階段の下などのデッドスペースを上手に活用することもできるんです。
意外と快適な“ワークスペース”がつくれることもあります。
たとえば、
・リビングの一角に造り付けのデスクをつくってみる
・コンセントや照明も設置して使いやすく
・家族の近くにいるのに集中できる空間
といったように、完全に個室でなくても、少しの工夫でワークスペースはできるんですよ。
山梨のミスターデイクにも、リノベーションの際、「ワークスペースを作りたい」といったご相談をいただくことが増えてきました。お気軽にお問い合わせくださいね。
アイデア②:趣味の時間を楽しむ自分だけの空間作り
ワークスペースは、仕事だけじゃなく趣味の時間にも活躍する空間です。
読書や手芸、DIY、絵を描くといったように、ご自身の趣味を楽しみたいとき、どのようにしていますか。
ダイニングテーブルやリビングのテーブルでやるのもいいですが、「道具を広げにくい」というケースもありますよね。
なにより、途中で作業を中断しなきゃいけないとき、広げたものを片付けるのが面倒…そんなお悩み、ありますよね。
そんなときに役立つのがワークスペースの存在です。
造り付けのデスクや、半個室風の空間など、自分専用のスペースを設けるのもいいですよね。
造作棚・収納があれば、道具の出し入れもできます。毎日の暮らしにワクワクが増えますよ。
アイデア③:静かにゆっくりできる書斎
書斎も人気があります。
リビングの一角に作るのと違い、扉をつけて完全個室の書斎ならちょっとした“おこもり感”が素敵です。
仕事場としてもいいですが、
・静かに読書したい
・ちょっと一人になりたい
・ゆっくりとモノ作りをしたい
なんてときに集中できる空間に。
リビングと違って、ちょっと落ち着いた照明や壁紙で知的で大人な雰囲気にするのもいいですよね。
デスクや収納を造作すると使いやすく便利です。静かに時間を過ごせる空間は、暮らしに“ゆとり”が生まれそうですね。
ワークスペースがあるメリット
リノベーションでワークスペースを設けたときのメリットを見ていきましょう。
気持ちの切り替えができる!
家で仕事をしていると「仕事モード・趣味モード」と「プライベートモード」の切り替えって結構難しいんですよね。
話しかけられて作業が進まない…なんてこともあります。
でも、ワークスペースがあれば「仕事やるぞ!」「趣味やるぞ!」と自然と集中しやすくなるんです。ワークスペースがあるとオンオフがしやすいので便利ですよ。
道具を出しっぱなしに!
リビングやダイニングで作業すると“片付けなければいけないタイミング”がありますよね。
たとえば、「ごはんの時間だから片付けなきゃ…」てことも。その都度片付けるのって面倒なときも多いですよね。
ワークスペースならその心配もいりません。
広げたままにして中断、ご飯を食べたらゆっくり作業を再開もできます。
暮らしにゆとりができる!
ワークスペースがあると、
・仕事の進みがスムーズだった
・今日も趣味がゆっくり楽しめた
という満足感につながります。
日常的に仕事や趣味に没頭できる時間が増えるので、ゆとりも生まれるんですよ。ストレスも解消でき、心の健康にもつながりそうですね。
まとめ
「ワークスペース」は、実はちょっとしたスペースやデッドスペースを取り込んでリノベーションすることもできます。リビングの一角だっていいですし、階段下を活用することだってできるんですよ。
また、ワークスペースを作るために、お部屋全体を見直す方もたくさんいらっしゃいます。
全体的に間取りを変えることで、素敵なワークスペースが確保できることもたくさんあります。
「仕事を集中してやりたい」
「趣味の空間がほしい」
そんな思いがある方は、山梨のミスターデイクにお気軽にご相談ください。