[山梨×リノベーション]キッチンを移動するのは簡単?キッチンを移動するメリットとは?
キッチンの場所によって家事動線や生活動線も変わり、暮らし心地にも関わりますよね。
そこで「リノベするなら空間を一新したい。間取りも変更したい」と、キッチンの位置変更を希望する方もいるのではないでしょうか。
今のレイアウトを不満に思っているなら、キッチン移動をともなったリノベはおすすめです。
今回はキッチンの移動について、メリットなどをお伝えしていきます。
キッチン移動について
キッチンの移動は、戸建てやマンションでも可能かどうかが変わってきます。
戸建て住宅のキッチン移動はやりやすい
戸建ての木造住宅の場合は構造上の制約を受けづらいため、キッチン移動をともなったリノベーションが比較的やりやすいです。
ただ、「既存の位置・移動したい位置」との関係性によっては難しいケースがないとも言えません。
「排水の経路・換気の経路」を確保することが大事なので、移動をともなったリノベーションの際は詳しくは現状確認が大切です。
マンションは管理規約の制限を受ける可能性も
マンションは、そもそも建物自体が共有のものですから、構造で移動が難しいケースも多く、さらに「管理組合のルールに従うことが必須」です。
床下など配管を入れられるスペースがある場合は、移動できるケースもあります。
いずれにしても、マンションでキッチンをともなったリノベーションを行う場合は、現状を調べつつ、管理規約をクリアすることが最重要です。
移動するメリットは?
キッチンを移動することで、大規模なリノベーションができるのがメリットです。
築年数が古い家の場合、リノベするならキッチンを新しく交換したい人も多いのではないでしょうか。
ただ、位置をそのままにして単に「入れ替え」だけでは劇的な変化が感じられないですよね。キッチンそのものが新しくなっても、位置がそのままだとちょっと物足りないですよね。
使いやすい空間にするために移動した方がいい場合も多いです。
キッチンを移動することによって、流行りのアイランドキッチンなどの対面式キッチンにもできますね。
また、壁付けキッチンから対面式キッチンへ移動すると嬉しいメリットもあります。
対面式キッチンなら調理中も開放的、家族との対話も可能です。
特に、お子様のいるご家庭なら「今日は学校で何があったの?」など、子供との会話を楽しみながら楽しく家事もできそうですね。
お昼寝をしている赤ちゃんの様子、宿題をやっている子供の様子などをチェックしながらの料理もでき、対面式キッチンは子育て世帯には大人気です。
キッチン移動でおさえておきたいポイント
次は、キッチン移動する際におさえておきたいポイントです。
移動距離が長いほど費用は高い
移動距離が長くなるほどに費用は高くなります。
たとえば、
・部屋の端から端へと移動
・1階から2階への移動
などです。
リノベでは間取りの変更を希望する方が多いですが、「2階リビングにしたい」といったケースはキッチンの移動距離が長くて、少し高額になる可能性もあります。
山梨のミスターデイクでも大がかりなリノベーションで、キッチンの位置を変えたいという方も多いです。詳しくはご相談くださいね。
排水管の勾配・換気の経路は大丈夫?
キッチン移動で気をつけたいのは「排水」「換気」です。移動し過ぎて排水しづらくならないかも重要なポイントとなってきます。
また、キッチンが壁から部屋の中心部になってくると、換気の経路を確保できるかも確認すべき注意点です。
まとめ~経験豊富な施工会社への依頼
キッチン移動をするリノベーションでは、移動距離が長いとコストがかかります。配管、換気なども大切なのできちんとした計画が必要です。
経験不足な施工会社に頼むと使い勝手の悪いキッチンになるリスクもあります…。
山梨のミスターデイクではキッチン移動をともなったリノベが得意です。これまでに、キッチンの位置を変えたリノベ事例も多いです。
お気軽にご相談ください。